ニュース・ブログ

旧サイトブログアーカイブはコチラ

2017.3.5

駐車場コンクリートを仕上げる様子です(^-^)

安来市、松江市、米子市で外構、エクステリア工事を設計施工しているマエダプラスターズの前田です(^-^)

普段私達が施工している作業をお見せします。

先日から工事をさせて頂いているお客様の駐車場に、コンクリートを施工する作業を紹介します。

私達が普段何気なく作業をしている事でも、

お客様が目にする機会は少ないので、作業についても積極的に発信しています

駐車場のコンクリートを施工する場合、

まず、施工範囲を決めて土を取り、下地に砕石を入れて、プレートにて踏み固めます。

プレートはこの様な機械です。

プレート コンパクター

プレート コンパクター

その後、施工部分を型枠で仕切って、ワイヤーメッシュ筋という金網を敷きます。

ワイヤーメッシュ筋

ワイヤーメッシュ筋

これが何かと言うと。

コンクリートは、そのままでも十分強度がある物ですが、材料としてセメントを使っています。

セメントの特性として、水分を吸収すると膨張し、乾くと収縮します。

それは軽微な物ですが、ひび割れの原因になって来るので、それを防止する為の補強です。

ワイヤーメッシュ筋は必ず浮かして施工します。

ポリスペーサーで浮かします

ポリスペーサーで浮かします

弊社では、

ポリエチレン製のスペーサーを使っています。

スペーサーは多種多様あり、コンクリートで出来た物もあります。

ワイヤーメッシュも、形式的に敷いただけでは、本来の性能を十分発揮していません。

ポリスペーサー

ポリスペーサー

コンクリートは固まるまで流動状です。打設時に周りを汚す可能性があるので、飛散防止の養生をします。

隣を汚さない工夫

今回は、お隣様が接近している為、重点的に対策をしました

コンクリートを一輪車で運び、奥から徐々に均して行きます。

コンクリート打設中

コンクリート打設中

ここで、秘密の道具が登場します。

あ、業界では一般的です

コンクリート タッピング中

コンクリート タッピング中

正式名称は不明ですが、私達は「タッピング」と読んでいます。

コンクリートは砕石、砂、セメント、水で出来ています。

表面の仕上げをする際に、砕石ではなく、砂とセメントが表面にあると、良い仕上げになります。

その為に、この「タッピング」を使い、生コンクリートの表面を叩いておきます。

そうすると、流動化現状によって、水分の多い物が上にあがり、砕石は沈んで行きます。

言葉にすると難しいですが、専門用語では「ノロを出す」の一言で伝わります(笑)

雨水枡の養生

雨水枡の養生

施工範囲の中に、雨水枡が入っている場合があります。

その時は、枡の高さを仕上げと同じ高さに切りそろえ、蓋の表面はコンクリートで汚れない様に養生テープを貼ります。

仕上げた後の安全対策

仕上げた後の安全対策

今回は表面に刷毛模様を付ける「刷毛引き仕上げ」をしました。

これは、表面をざらざらにして滑り止め効果を高める為です。

建物の立地条件などや、お客様の好みなどを総合して「仕上げ方法」を決めています。

コンクリートの仕上げが終わっても、表面は柔らかい為、きちんと安全対策をしてお客様の通路を確保しながら、次の作業を進めます。